カティバスティとウロバスティ

腰痛にもオススメします。
「カティ」とは体の真ん中の部分を指します。
つまり腰あたりです。
腰に黒豆の粉などを(日本では小麦粉で・・・)
ペーストしてドテを作りその中へ薬油を注ぎ数回薬油を取り替えます。
このトリートメントは腰の疾患、痛みに有効です。
腰に不調を抱えている方がたくさんおられます。
少しでも和らげたらどんなに楽かと思われます。
つらい痛みは我慢しないでトリートメントで改善と予防をしましょう。
- ※ウロヴァスティとは...
「ウロ」とは胸の部分を指します。ドテを作り薬油を流し込む作業はカティ・ヴァスティと同じ手順で行われます。 胸の疾患・痛み、メンタル面からくる動悸、不安などにも期待できます。 - インドでは・・・
腰痛 /ぎっくり腰 /腰の疾患 /生理痛(2日目は避ける)

クシーラダラー

インド、アーユルヴェーダでは頭部のほか全身にも行なわれる薬用ミルクを使うダーラです。
組織内部、奥深く体の内部に入り込んでいる毒素 (アーマ)を取り除く全身に行なわれるダーラです。
※クシーラダーラのメディカルミルクは1回の施術使いきりです。
現在施術予約は要相談です。
本格的なアーユルヴェーダの施術をぜひ経験してみてください。
本物の良さと違いがわかります。

エラキリ

関節にエラキリ
アジアにはいろんな種類のハーバルボールのトリートメントがあります。
その中でも歴史的に最も古いアーユルヴェーダのエラキリやナヴァラキリなどは、世界のルーツともいえる代替療法であり根治療法のひとつです。
エラキリとは(イラ)エラとは植物の葉を指します。
このインドのフレッシュな葉(リーフ)をボールに包み込み、アーユルヴェーダオイルを熱し浸して全身に「あんぽう」をする発汗法のひとつです。
熱したアーユルヴェーダオイルに浸しながらの手法は、エラキリボールのエキスがアーユルヴェーダオイルに溶け出し混ざり、とても効果の高いメディカルオイルとなるのです。
この施術はとても効果の高い、本格的なトリートメントです。
肩こり、自律神経、関節などによい効果が期待されます。
※当店は完全手作りにてボールを作っております。現在施術は要相談
インドドクター調合のエラキリトリートメントを安心してお受けしていただくために、丹念に心をこめてお作りしております。
- このエラキリを施術されると、ずっしりと体が重く感じられます。
この「ズン」としたからだの重みはメディカルオイルとエラキリのエキスが体内へ浸透し、体の毒素(アーマ)に働きかけているのです。
特に不摂生などの生活バランスが乱れているとてきめんです。 - インドでは・・・
腫れを伴う関節炎 /骨関節炎 /スポーツ障害 /半身不随 /リウマチ /自律神経 /筋肉痛 /肩こり /五十肩

ナヴァラキリ(ナバラキリ)

ナヴァラライスには美白効果、美肌効果が有効で特にアンチエイジングが注目です。
女性が好むほんのり甘いやさしいトリートメントです。
ナヴァラキリとは、ナヴァラライスという、アーユルヴェーダの治療のために作られた薬用ライスです。
このナヴァラライスと、丹念に抽出したメディカルハーブエキスをミルクと混ぜ合わせ、炊き上げたとても貴重なメディカルライスが誕生します。
お一人様の身体に2個のボールを作ります。スパインディアのナヴァラボールはケララ州ドクター調合のメディカルハーブにて、丁寧に手作りしております。
ナヴァラボールが冷めると、待機している温かいナヴァラボールへ交換し、絶えず温かいナヴァラボールでのトリートメントを受けていただきます。
ナヴァラライスはとても栄養価の高いケララのお米です。
身体組織の再生を活発にする効果があり、しかも皮膚そのものにも滑らかさとしなやかさをすぐに実感できる、皮膚にも体内にもよい特別なトリートメントです。
※当店は完全手作りにてボールを作っております。現在施術は要相談
- ほんのり甘いやさしいトリートメントです。女性にうれしい美白美肌に有効です。
- 施術後はお肌がもっちりと、栄養満点ですべすべします。スウェーダナ(発汗法)なのですが当店では美肌のメニューとしています。
- インドでは・・・
リウマチ /関節炎 /高コレステロール症 /皮膚疾患 /冷え性 /自律神経 /小児マヒ

お支払方法

各種カード会社が使えますので現金払いかカード一括どちらかでお願いいたします。
尚チケット、コース制度はございませんのでご安心くださいませ。